帯止め金具−まどか帯止め、ひこーき(イラスト、動画2020ver.)

帯止め金具−まどか帯止め、ひこーき(イラスト、動画2020ver.)

簡単帯止め帯結びはじめました(*´∀`*)

帯止め金具、ひっじょーに便利です。愛用。これないとお太鼓むり。枕さがる。

私が持ってるのはこの2つ。

image

まどか帯止めのクリップタイプ

ひこーき?が一般名称でしょうか。がばっとひらいと帯を挟み込んじゃうやつ

私の帯止め金具が黒いのは、喪服用らしいです。まったく気にせずつかってます。なぜなら、まどか帯止めには、冬の逆剥けから出血した血がついたから(´・ω・`)
他には振袖用の派手なかわいいものも見かけますね。

価格はやっぱり本町で買うのが安かったです。
ひこーきで600円、まどか帯止めで800円くらいだったかな?

帯止め金具の何が便利かって、帯を背中でごちゃごちゃ結んだり折ったりしなくていいこと。
さっとふた巻きして、ぱくっと挟んだら、あとはお太鼓つくるだけ。
あの本番前の地道な作業がいらないのです。

初心者にはひこーきの方をおすすめしますね。もたついてもがぽっと帯を挟み込むので、緩まない。安定感があります。
ただ、ネットをみてると、帯の下側、尻のあたりで金具の一部が骨にあたって痛いや、違和感がある人もいるようなので、それが気になる場合は、まどか帯止めがいいです。
まどか帯止めは背でクリップが固めなので、それはそれでしんどいですが。。

では本題。結び方です。簡単にね。

がんばって描きましたぱんぱかぱーん!
初心者でない人は2ページめと3ページ目だけご覧ください。すべてはそこに書いてある!!

obikanagu001

さぁ本題!みんなここを見るのよ!!

obikanagu002

つづけて!

obikanagu003

そこそこ着れるあなたはわかりましたね!簡単ですね!!

7番で仮紐をかけますが、それが抜けています。差し替えはしばしお待ちを。詳しくは動画でどうぞ。本ページ下部にあります。

初心者の人は引き続きよんでみましょう。最後にPDFがあるので、まとめて印刷してもよいです。

obikanagu004

obikanagu005

名古屋帯の柄だしなどは何度も同じ帯で練習しないと難しいですね。
リサイクルだと帯によって色々ちがいます。
着れば着るほど、折り目がついて着るのがどんどん簡単になります。
最初は羽織やショールで隠しちゃえばいいんですよ!

obikanagu006

obikanagu007

obikanagu008

お気づきの方もいるかもしれませんが。
久しぶりに描いたらレイアウトしっぱいしちゃった。
お太鼓と二重太鼓、並べて書けばよかったね・・
もう書き直す元気はないヽ(•̀ω•́ )ゝキリリ✧

さぁ最後にPDFですよ。
初心者はすべて。そこそこ着れるわふふふんなひとは2ページめと3ページめを印刷してご利用ください。

obikanagu001

役に立つといいなーあ!

最後に動画です!

お太鼓バージョン。名古屋帯でしています。

二重太鼓バージョン。袋帯でしています。